SQL

新著が出ます:ジョー・セルコ『プログラマのためのSQL 第4版』

SQL

皆さん、お久しぶりです。長らくブログの更新が止まっていたのは、少し大きな仕事をしていたためです。ジョー・セルコ『プログラマのためのSQL 第4版』の翻訳。これに集中するため、ブログもやらずTwitterもやらず(こっちはちょっとやってしまった)頑張っ…

「SQL緊急救命室 第6回」

SQL

最近いろいろ立て込んでいて周知が遅れてしまいましたが、『Web+DB Press Vol.67』に「SQL緊急救命室 第6回」が掲載されました。今回のテーマは「更新」。 SQL は、もともと検索用途を中心に想定して開発された言語であるため、更新機能は貧弱でした。今でも…

「SQL緊急救命室 第4回」が Web 公開されました

SQL

技術評論社のサイトに「SQL緊急救命室 第4回」 今回のテーマは「スーパーソルジャー病」です。優秀なプログラマが陥りがちな間違いの一つが、難しすぎるコーディングをすることです。もちろん高度なコーディングが必要とされる局面はあるのですが、テーブル…

『Web+DB Press Vol.66』「SQL緊急救命室 第5回」

SQL

『Web+DB Press Vol.66』に「SQL緊急救命室 第5回」が掲載されました。今回のテーマは、「時代錯誤症候群」。 標準 SQL は数年に一度改訂が行われており、大幅に新機能が追加されていきます。そして SQL の改訂の仕方というのは、他の言語と違って、古い構文…

「SQL緊急救命室 第2回 冗長性症候群」

SQL

技術評論社のサイトで「SQL緊急救命室」が公開されました。 今回の病気は「冗長性症候群」。これは非常にポピュラーな病気です。なぜかというと、手続き型言語でプログラミンを勉強したプログラマが一度は必ず通る「はしか」みたいなものだからです(最近は…

『Web+DB Press Vol.64』「SQL緊急救命室 第3回」

SQL

『Web+DB Press Vol.64』に「SQL緊急救命室 第3回」が掲載されました。今回のテーマは、「ループ依存症」。 ループというのは強力な道具です。これを使わずにコーディングしろ、と言われたら、ほとんどのプログラマはお手上げでしょう。でも、リレーショナル…

『Web+DB Press Vol.63』「SQL緊急救命室 第2回」

SQL

『Web+DB Press Vol.63』に「SQL緊急救命室 第2回」が掲載されました。今回のテーマは、「冗長性症候群」。ムダの多いコーディングスタイルとして、SQLにおける条件分岐を UNION で行ってしまうケースについて取り上げています。 手続き型言語における条件分…

『WEB+DB PRESS Vol.62』「SQL緊急救命室 第1回」

SQL

『Web+DB Press Vol.62』に「SQL緊急救命室 第1回」が掲載されました。 『Web+DB Press』誌での連載も 3 年目に突入。今期は 1 年目の「SQLアタマアカデミー」と同様、 SQL のコーディング・テクニックの解説を行いますが、以前とは趣向を変えて、物語形式を…

『WEB+DB PRESS』Vol.58「DBアタマアカデミー 第2回」

SQL

技術評論社の『Web+DB Press』Vol.58 に「DBアタマアカデミー 第2回」が掲載されました。前号は特集を担当したので、一回空いて、今回が第2回です。 テーマはトランザクションの概念について。この概念は、日々私たちも当たり前のように使っていますが、改め…

祝・『指南書』5刷

SQL

夏休みで沖縄の小浜島に来ていたところ、翔泳社の斉木さんから、『指南書』が5刷になったという朗報が入りました。これでついに1万部の大台に乗った。まあまだ刷っただけで、実売が届くのはもう少し先のことですが。 発売から二年経っても売れ行きは落ちて…

SQLの未来

SQL

先週の土曜にビズアイユさん、坂井さんともに、慶應大学日吉キャンパスへ出かけてきました。目的は、遠山元道準教授の研究室へお邪魔してSuperSQL という新言語のお話を聞くこと。6時間超にわたって遠山先生自らプレゼンとQA までしていただくという非常に贅…

『WEB+DB PRESS』Vol.57 「RDB&SQL入門」

SQL

『WEB+DB PRESS』Vol.57 に特集「RDB&SQL入門」が掲載されました。『Web+DB Press』がこの時期に毎年組んでいる新人さんいらっしゃい特集の一環です、リレーショナル・データベース(あるいはそもそもデータベース)とは何か、これからのデータベースが持つ…

新著が出ます:『プログラミング学習シリーズ SQL』

SQL

先月 Club DB2 でも告知させていただいたのでご存知の方もいるでしょうが、6/29 に新著が出ます。既に Amazon や 翔泳社のサイトでも予約可能になっています。残念ながら電子書籍ではありません。 これまでの私の本は、中級向けに『指南書』、上級向けに『SQ…

Club DB2 第103回 講演「リレーショナルとはどんなことか」

SQL

昨日箱崎の IBM 本社で開かれた勉強会 Club DB2 第103回で、ゲスト講師として話してきました。DB2 の勉強会なのにデータベースと SQL の一般論をぶってしまって大丈夫かな、と思ったのですが「たまにはそういう話もいいものです」という主催者側の寛大なおは…

「SQLアタマアカデミー 最終回」がWebで公開

SQL

技術評論社のサイトで「SQLアタマアカデミー」の最終回が公開されました。OLAP関数(標準SQLの名称ではウィンドウ関数)について、基礎的な考え方から応用方法まで解説しています。 OLAP関数は、新しい機能なので敬遠されがちですが、実際は手続き型のレコー…

5/28 Club DB2 に講師として参加します

SQL

IBM の有志の方々が運営されている DB2 の勉強会 Club DB2 でゲスト講師として話をすることになりました。といっても私には DB2 の実装の深いことは語れないので、リレーショナル・データベースと SQL の総論的な話をします。90分も時間いただいたので、きち…

『WEB+DB PRESS Vol.56』「DBアタマアカデミー 第1回」

SQL

『Web+DB Press』Vol.56 に新連載「DBアタマアカデミー」の第1回が掲載されます。新連載といっても、前号まで「SQLアタマアカデミー」をやっていたので、続けて読んでいる人には同じ連載のように見えるでしょうが、今回の連載は SQL からリレーショナル・デ…

「SQLアタマアカデミー 第11回」

SQL

『WEB+DB PRESS Vol.55』に「SQLアタマアカデミー 第11回」が掲載されました。お題はOLAP関数(標準SQLでの正式名称はウィンドウ関数)。これまでにもちょこちょこと取り上げていた技術ですが、まとまった形で解説したことはなかったので、基礎から応用まで…

「SQLアタマアカデミー 第8回」が公開

SQL

忙しい。半端なく忙しい。でも私はまだ土日休めるから恵まれてる方だ。本当にヤバイ人は毎日終電で土日なしという生活が数ヶ月続いてる。21世紀も10年が過ぎたというのに、この仕事はいつまで性懲りなく前近代的なデスマーチを繰り返せば気が済むのか。シス…

「SQLアタマアカデミー 第10回」

SQL

『WEB+DB PRESS Vol.54』に「SQLアタマアカデミー 第10回」が掲載されました。今回のお題は「結合」。 結合演算の使い方自体は、書籍でも Web でも豊富な解説が存在するので、本稿では取り上げていません。結合について一通りの知識を前提にしたうえで、クロ…

「SQLアタマアカデミー 第7回」がWebで公開

SQL

技術評論社のサイトで「SQLアタマアカデミー 第7回」が公開されました。 今回のテーマは、インデックス。特に B-tree (B+tree)とハッシュのアルゴリズムがメインです。インデックスは、前から一度きちんとまとめておきたいと思っていたので、いい機会でし…

「SQLアタマアカデミー 第6回」がWebで公開

SQL

ああ時間がない。時間がない。ついでに言うと金もない。 私たちの人生とはなぜにこうままならぬものなのでしょうか。それもこれも、人間に有限性という呪いがかかっているせいだ。そのせいで、何もかもが自由にならない。皆さんも、資源が無限にあればいいと…

「SQLアタマアカデミー 第5回」がWebで公開

SQL

山梨出身の友達が企画してくれた「山梨食い倒れ・飲み倒れツアー」に参加してきました。私は下戸なので主に食べる方専門でしたが、とっても楽しかった。食べ疲れと歩き疲れで体が重い。今日はさっさと寝てしまおう。 さて、「SQLアタマアカデミー 第5回」が…

「SQLアタマアカデミー 第3回」がWebで公開

SQL

いかん、技術評論社のサイトに「SQLアタマアカデミー 第3回」がアップされているのを告知するのを忘れてました。読者諸賢、技評さん、すいませんm( )m。 今回のお題は、SQLのテクニックからはちょっと離れて、テーブル設計のお話。でも正規化とかキーや制約…

『指南書』前書き

SQL

昨日のエントリーに引き続き、今度は『指南書』の前書きから。 本書は、二つの意味で「橋を架ける」ことを目的とした本です。一つは、DB エンジニアとして初級から中級へ架橋し、初級者の方々のステップアップを支援すること。もう一つは、原理(理論)と実…

『指南書』・『SQLパズル』見本誌届く

SQL

増刷のかかった『SQL徹底指南書』(4刷)と『SQLパズル 第2版』(2刷)の見本誌が翔泳社から届いたので、ためつすがめつ眺めています。轟木亜紀子さんによる『SQLパズル』のピース柄の絵が、かわいくて私のお気に入りです。 どちらも2 〜 3 年ぐらい前の仕事…

「SQLアタマアカデミー」第9回

SQL

『WEB+DB PRESS』Vol.53に「SQLアタマアカデミー」第9回が掲載されました。今回は初心者泣かせの相関サブクエリがテーマ。その内部ロジックについて、手続き型/集合指向の両方の観点から解説を行っています。スカラサブクエリの回とあわせて読むと効果的で…

祝・『指南書』4刷

SQL

翔泳社の斉木さんから『達人に学ぶ SQL徹底指南書』が4刷になったという知らせが届きました。先月は『SQLパズル』が増刷になったばかりで、立て続けにいいニュースが飛び込んできた。クタクタで帰ってきたところにこういう知らせを受けると、疲れも吹っ飛び…

「SQLアタマアカデミー」第4回が Web で公開

SQL

技術評論社のサイトに「SQLアタマアカデミー」第4回が公開されました。今回のテーマはスカラ・サブクエリ。これも面白いのだけど、例によってけっこう癖があるのでご利用は計画的に。 本日は終日原稿書き。最近平日が遅いので休日しか使えない・・・。でも海…

祝『SQLパズル 第2版』増刷

SQL

翔泳社の編集者市古さんから私が訳したJ.セルコ『SQLパズル 第2版』の増刷がかかったという嬉しい知らせがありました。 2007年に出た本なので、2年間コンスタントに読まれ続けているということで、日本への紹介を買って出た私としてもニコニコです。専門書な…