みんなまとめて面倒見よう:自著『SQL徹底指南書』(仮)

 DBエンジニアの皆さん、こんにちは。そろそろ刊行から2ヶ月が過ぎようとしていますが、『SQLパズル 第2版』は読み進んでいますか?

 ナニ、難しくて挫折しそう? そろそろ古本屋に売っぱらおうと考えている?

 フフフフフ、そうですかそうですか。難儀していますか。大丈夫、そんな嘆き節のあなたに朗報です。このたび、私の初めての自著が出版される運びとなったのです。はい拍手! 特に嬉しくなくてもここは拍手しておきましょう。「セルコは難しくてついていけないよー」とねをあげる皆さんを一人も取りこぼさずきっちり救済して差し上げようという優しさ満点の企画。この馬の骨を再び起用する豪胆な出版社は、もちろん翔泳社

 書名は『達人に学ぶ SQL徹底指南書』(仮)、来年の2月6日に刊行の予定です。自分で自分のことを達人と呼んでしまうずうずうしさは、ご祝儀と思って免じてつかあさい(私が自分で考えたんじゃないよ。反対はしなかったけど)。

 本書は、実践と基礎の両面からSQLという言語の強力さをこれでもかとアピールしつつ、初級から中級への皆さんのステップアップを支援することを目的にしています。SQL関連の書籍は、初級者向けは豊富にあるのですが、「そこから先」へつながる本が少ないので、何とかその溝を架橋する本を用意したかった。入門書を読んだらもうセルコやデイトしか読む本がない、という「二極化」状況が教育上決してよろしくないことは、誰の目にも明らかです(最近はオライリーががんばってくれているけど、やっぱりちょっと「中の上」向けだし)。

 言ってみれば今の日本のDBエンジニアは、バイエルの次にいきなりショパンを弾けと強要されているようなものです。本当はもっと段階的にステップアップできた方が望ましいに決まってます。だから私は最初『ステップアップSQL講座』という書名を考えていたのですが、「インパクトが薄い」ということでこれは却下。

 内容は大きく3部だてとなっていますが、第1部は主にCodeZineに連載していた記事に加筆・修正を加えたもので、ケーススタディの形式をとっています(こちらが「実践」)。対して第2部は「原理」や「基礎」を解説したエッセイ集で、書き下ろしが多いのですが、書いていて「ああ、自分はやっぱりこういうの好きだなー」ということを再認識した楽しいテキスト。1部は、具体的なコードを中心に話を進めるし、一度完成形として出したテキストの修正という性格も手伝って、割と慎重にコリコリと作業をしていたのですが、その反動で2部を書いているときは弾けてしまい、結構大胆なことも書いてしまった。多くの方々にとって有用なのは間違いなく1部だし、ボリュームも倍以上違うのですが、もし2部を読んで「おもしれーこと言うな、こいつ」と感じていただいた方は、きっと私とも波長があうはず。

 書籍を出せるなんて、人生に二度とあるか分からない機会なので、この数年間ためてきた貯金を全て吐き出した形です(でもそうしたら吐き出しすぎて、軽く当初の分量をオーバーして、結局、泣く泣く削ったテーマも多く出た。入れ子集合モデルの話などはまるまるカット。面白いんだけど、背に腹はかえられません)。

 というわけで、話が長くなりましたが、要は『SQLパズル』を古本屋に持ち込むのはまだ早い、ということです。私の本を読んでからでも遅くない。まあ期待して待っていてください。

 データベースとSQLが面白くないなどと、もう誰に言わせるものですか。