SQL

Oracle Exadata 第二世代は・・・

SQL

なんと仰天のOLTPアプライアンス。同じアプライアンス第二世代でも先日紹介したNetezzaとは完全に逆の方向へ進むことになりました。油断のならない会社だ。 もともと Exadata は RAC ベースの技術だったのでこの転進は正しい選択だと思います。ただハードウ…

専用と汎用

SQL

DWH ベンダーの Netteza が第二世代マシンTwinFin をリリースしました。これまで同社の製品のコアだったインテリジェント・ディスク(SPU)を捨てて、CPU とディスクを分離し、かつインテルと IBM の「ありもの」製品を組み合わせるという、アーキテクチャ的…

「SQLアタマアカデミー 第8回」

SQL

『WEB+DB PRESS Vol.52』に「SQLアタマアカデミー 第8回」が掲載されました。今回のテーマはリレーショナル・データベースにおける真理値と論理演算について。 正直、このテーマは面倒なのであまり触れたくありません。理論家、ベンダー、実装のどれもが混乱…

「SQLアタマアカデミー」第2回が Web で公開されました

SQL

技術評論社のサイトで「SQLアタマアカデミー」第2回が公開されました。この回は、知っているようで意外に知らない更新がテーマです。データ編集というと、シェルや Perl を好むプログラマは多いでしょうが、意外に最近の SQL はかなり更新が便利になっていま…

PostgreSQL に OLAP 機能

SQL

7月1日に公開された PostgreSQL 8.4 にOLAP関数(Window関数)が追加されました。これで RANK や ROW_NUMBER が使えるようになり、高コストな自己結合や相関サブクエリに頼る必要がなくなります。 この機能を取り入れたということは、PostgreSQL が DWH や B…

「SQLアタマアカデミー 第1回」Webで公開

SQL

SQLアタマアカデミーの第1回「SQLで連番を扱う」が技術評論社の Web サイトで公開されました。初出は去年の6月号(Vol.45)。 サポートサイトとあわせて学習にお役立て下さい。 そういえば、Vol.49-50 号で取り上げた入れ子集合モデルが、最近 Web 上で取り…

「SQLアタマアカデミー 第7回」

SQL

『WEB+DB PRESS Vol.51』に「SQLアタマアカデミー 第7回」が掲載されました。 今回はインデックスとパフォーマンスの話です。特に重要な B-tree (B+tree) とハッシュのアルゴリズムについて解説しています。インデックスというのは、みんな当たり前のように…

「SQLアタマ養成講座」をWebで公開

SQL

『Web+DB Press』2008年4月号に掲載された「SQLアタマ養成講座」が、技術評論社のサイトで公開されました。何回かに分けて順次公開されていきます。 既に私のサイトでPDFファイルで公開していたものと内容は同じですが(間違いの修正は反映しています)、HTML…

「SQLアタマアカデミー」第6回

SQL

『WEB+DB PRESS Vol.50』に「SQLアタマアカデミー」第6回が掲載されました。 前回、リレーショナル・データベースと SQL で木構造を扱うための新しい方法論「入れ子集合モデル」を解説しました。前回の終わりでは、このモデルの欠点がノード挿入時に無関係の…

1500ヒット記念コンテンツ (2)

SQL

「リレーショナル・データベースの世界」のはてなブックマーク1500ヒット記念コンテンツとして、「国家・データベース・イノベーション」をアップしました。 本文でも書きましたが、今回、データベースの歴史を追ってみて感じたのは、リレーショナル・データ…

DB-Quest

SQL

OTNブログで紹介されていたDB-Questをやってみました。57,100点で暫定5位。世界中のチャレンジャーの間でのランキングが出るのが面白い。トップ10に入ると問題を追加できる権利がもらえるので、私も一つ提出してみました。 問題の内容は、Oracle などの実装…

1500ヒット記念コンテンツ (1)

SQL

はてなブックマークで「リレーショナル・データベースの世界」が 1500 ヒットをいただいた記念コンテンツその一。「SQLを速くするぞ」を更新しました。 いや、ありものの使いまわしで申し訳ない。でも、このテキストは最初期に書いたもので、もう時代遅れの…

Black And White

SQL

3/26 に、日本オラクル社主催のディスカッションに参加してきました。お題は「エンジニアのサバイバビリティ」。なぜか受付をはてながやっているという、不思議なコンビです。 去年の秋にも、テーマは違うのですが似たようなイベントにお呼ばれしたことがあ…

いつも変わらぬご愛顧をいただき

SQL

リレーショナル・データベースの世界のはてなブックマーク数が 1500 を超えました。1000 ヒットしたときも思いましたが、この地味なサイトがよくここまで伸びるものです。皆さんのご支持に感謝。1000 ヒットが 2007年の6月頃でしたから、そこから 1年以上か…

SQLアタマアカデミー脱稿

SQL

SQLアタマアカデミーの第6回の原稿を脱稿。今回も引き続き木構造の扱い方についての話。前回は、入れ子集合モデルにはノード挿入時にパフォーマンスとロックについて大きな課題が残されている、という話で終わりました。今回はその解決編。前回以上の大ネタ…

二つの黒い箱

SQL

Oracleのセミナー「Oracle Exadata Summit」を覗いて来ました。さすがに盛況で300〜400人ほどの席はほぼ埋まっていました。割と若い人たちの姿も多かった。 Exadata (Database Machine)の高速化のポイントは、大きく以下の三つです。 ディスク側で絞り込み…

SQLアタマアカデミー第5回「SQLで木構造を扱う ―入れ子集合モデル―」

SQL

『WEB+DB PRESS』Vol.49にSQLアタマアカデミー第5回が掲載されています。 今回は大ネタ。入れ子集合モデルの話です。私のWeb サイトでの解説を見たことのある人には、既に見知った話ですが、一度、活字媒体でも出しておきたかった。 このモデルは、木のよう…

炊飯器のごとく舞い、冷蔵庫のごとく刺す

SQL

Netezzaの入門コース研修へ参加してきました。内容については詳しく話すことはできませんが、実機を触ることもできて、なかなか面白かった。応用編も是非受けてみたい。 数年前、Teradata、Oracle、IBM、MS という巨人たちが占有する DWH 分野に「アプライア…

祝・『指南書』3刷決定

SQL

翔泳社の斉木さんから『達人に学ぶ SQL徹底指南書』の増刷が決定したという祝電が届きました。前回、2刷のときは発売1ヶ月で決まりましたが、今回はちょうど1年で3刷目。"10年売れる技術書"という時代の流れに逆行するコンセプトを掲げて挑んだ本でしたが、…

「SQLアタマアカデミー 第4回 スカラ・サブクエリの使い方」

SQL

今日は早めの大掃除に取り掛かっています。年末は実家に帰るので、小分けにしてやらないと年末それほど時間が割けない。 本日発売の『WEB+DB PRESS Vol.48』に「SQLアタマアカデミー 第4回」が掲載されています。 今回はスカラ・サブクエリの話。SQLの他の多…

「SQLアタマアカデミー」サポートページ更新

SQL

「SQLアタマアカデミー」サポートページを更新しました。第3回「テーブル設計のグレーゾーン」の演習の解答・解説を追加しています。リレーショナル・データベースにおけるオートナンバリング(連番の自動生成)機能は、現場でしばしば実現方法について意見…

Netezza

SQL

どうもNetezzaがらみの仕事があるかもしれない。Oracle 一辺倒だった私も、ついにアプライアンス製品に手を出す日が来たか(まだ決定じゃないけど)。 最近はOracleもNetezzaをライバル視していて、HPと組んでハード一体型のデータウェアハウス専用DBHP Orac…

自分用のメモ:入れ子集合モデル

SQL

近いうちに入れ子集合モデルについてテキストをまとめる予定でいます。そのためのメモ:応用例: BetterNestedSet(Ruby on Ralisのプラグイン) CakePHPのユーザコントロール A Nested Set Implementation in Java and PostgreSQL ColdFusion用ライブラリ …

「SQLアタマアカデミー 第3回 〜毒と薬は紙一重〜」

SQL

『WEB+DB PRESS Vol.47』に「SQLアタマアカデミー」第3回が掲載されました。今回は、これまでのピュア・SQL的な話と違って、ちょっと設計より、それもあまり行儀の良くない設計について集めたものです。私も設計よりの話するのは初めてなので、出来栄えはよ…

100番目の男

SQL

今日になってリレーショナル・データベースの世界のブックマーク数が中増していたのでおやと思ったら、はてなブックマークの歴代ホッテントリ TOP100という集計をされた方がいて、私のサイトは見事ギリギリ100位に滑り込んでいたのでした。そういうことでし…

SQLアタマ養成講座をアップ

SQL

『Web+DB Press』Vol.44号に掲載されたSQLアタマ養成講座をアップしました。技術評論社さんのご好意に感謝。 読むときはあわせてサポートページもどうぞ。

SQLパズル:解答と解説

SQL

それでは、先週のSQLパズルの解答・解説です。解答をお寄せいただいた nano さん、岡本さん、ありがとうございました。 解答といっても、最初におとこわりしたように、この手の設計の問題にいつでも通じる最適解はありません。 そこで、お二人ともB案を支持…

理事長のSQLパズル:階層つき分類の粒度

SQL

ぐっと秋深まり肌寒い日々が続きますが、体調を崩してはいませんか? 私の職場でも今週は風邪引きが急増しておりました。皆様くれぐれもご用心なさいますよう。 というわけで今月もやってまいりました。理事長のSQLパズルのお時間です。どうぞよろしくお付き…

小ネタ:Oracle 10g XE のサイレントインストール

SQL

Oracleについての小ネタです。このソフトを使ってない方は読み飛ばしてかまいません。 Oracle社は、Oracle Database 10g Express Editionという体験版(略して「XE」と呼ぶ)を無料配布しています。表領域が4Gまでとか、インスタンスをCPU一つにつき一つしか…

文とは違うのだよ、文とは

SQL

最近、仕事の関係でOracleのマニュアルをつらつらと読む日々を過ごしています。長年つかってきたツールだけど、そんな真剣にマニュアルを読んだことはなかったので、けっこう色々な発見があって面白い。マニュアルとはいえ、文章もそんなに読みづらくなくて…