政局はシステムが作り出す

 内閣不信任案は大差で否決され、当面は菅内閣が続投するものの、任期中の首相が「辞任」を約束するという、日本らしいといえば日本らしい折衷的な決着を見ました。このタイミングで政権を交代するはっきりしたメリットが見出せない以上、この決着はシナリオのうちではましな部類だし、被災地とその復興を無視した政治ゲームが短期で終わってくれたことに感謝するしかありません。

 そもそも、なぜこのタイミングで内閣不信任案という選択肢が出てくるのか、その理由は判然としません。自民党の谷垣総裁や大島氏は「今すぐ自民党にやらせてくれ」としきりに訴えていましたが、その割りには、自民党に任せればこんな策をうちます、という具体性のあることは一切話さない。『Economist』誌は、菅首相が電力業界の規制緩和脱原発の方向を打ち出したことに危機感を募らせた東京電力自民党を動かしたのでは、という見方を紹介しています。裏付けとなる証拠はないものの、確かに、自民党はこれまで原子力政策を積極的に進めてきたわけだし、東京電力自民党の大スポンサーです。自民党東電を救うために動いた、というシナリオには説得力がある。

 しかしそういう裏の事情はともかく、政局というのは、見る側としては面白いものです。なにしろ政治家がみんなイキイキしている。災害対応や原発問題にあたっているときは沈鬱な表情をしている人たちが、政局に突入するとパッと輝き、饒舌になる。またそれぞれの役者が持ち味を発揮していい演技を見せてくれます。「時期を明言しない辞任」という最小の出血でみごと不信任決議を乗り切った菅首相、その首相に「嘘をついてはいけない!」と迫る鳩山元首相(この人は「首相を辞めたら政治家も引退する」と発言して、その後華麗に復活した)、毎夜都内のホテルに 70 人を集めて怪気炎をあげる小沢一派、昨夜まで賛成を表明していながら今日にはコロッと反対派に回る「風見鶏もびっくり」原口前総務相、一人信念を貫き反対票を投じた松木議員に、彼が議場に入るのを実力で阻止しようとする同じ党の議員たち・・・。みんな実にキャラが立っていてドラマを盛り上げてくれました。このドラマを見るためなら、税金を払った甲斐があるとさえ思わせるほどのクオリティだった。

 彼らが日本が直面している危機よりも、目の前の政局に熱中するのは、腹立たしいかもしれませんが、合理的な行動です。後者の方がずっと政治家にとっては重要だからです。被災地の復興や原発問題に真剣に取り組み、陣頭を指揮を執る政治家がどのような扱いを受けるか。既に明らかになったように、被災者からは「努力が足りない」と石を投げられ、原発地域の住民からは「土下座しろ」と怒鳴られ、国会ではねじれ参院を支配する野党から嫌がらせを受け、文句を言うだけが能のマスコミは連日「辞めちまえ」とまくしたてる。労多くして報われない仕事です。

 一方、政局は、政治家にとって大勝負のイベントです。うまく立ち回れば一気に権力を握ることが出来るし、下手を打てば路頭に迷う。政治家といえども人の子、どっちを優先すべきかは明らかです。「国民の皆さん」は私益を省みずお国のために粉骨砕身する政治家、というキャラクターが好きかもしれないけど、よく考えて欲しい。自分が国会議員の立場だったら、どっちを優先しますか? 田原総一郎氏の「東日本大震災の復旧復興、そして原発問題に一致団結して全力をあげて取り組むべき時に、国会議員達はなぜくだらない遊びをやっているのか」という憤りは、大多数の国民の感情を代弁していると思うけど、上記のようなインセンティブの非対称性を理解できていないとすれば、氏の政治評論家としての見識が浅いと言うほかない。

 要するに、政治家が政局に熱中するのは、彼ら個人のモラルとか人格の問題ではなく、彼らが政局に熱中しないと議員として生きていかれないようなシステムの問題なのです。これを変えないから、日本では何度も頻繁に政局ばかり発生して、肝心の政治が空回りすることになる。

 政治家に対して、極端に歪んだインセンティブを作り出している原因は色々ありますが、最も大きい原因は、しばしば指摘される「衆参ねじれ」現象です。衆議院参議院のどちらかで野党が優勢の場合、政権与党は思うように法案を通すことができず、政治停滞の原因となります。今回もそうですが、政局はねじれ状態のときに多く生じる。この現象は、原理的には二院制を取っている国ではどこでも起きうるのですが、アメリカなどでは二院が同タイミングで選挙を行うので、実際にねじれが生じることは少ない。このため、アメリカでは大統領は一度選挙を勝ち抜けば、少なくとも中間選挙までの 2 年間は自由に政権運営が出来る(オバマ大統領も就任後、決して支持率は高くないが、それでもすでに 2 年こなした)。自分の在任期間を計算できないうえ、しばしば短命の日本の首相に比べて、これは有利なところです。ねじれ状態では誰が首相になっても、同じように身動きとれず、短命政権を繰り返すだけです(小泉元首相の後、日本は一体何人首相が変わったと思う?)。

 今回の政局を見て、さすがに多くの国民が呆れ、憤りを覚えたでしょう。もうそろそろ、何が政局を作り出していて、政治家に間違ったインセンティブを与えているのか、それを見極めなければいけない。そして、どうすれば政治家を国全体のために働かせられるか、考えなければならない。私たち日本人は、全般にこういうシステムのグランドデザインや制度設計が苦手ですが、いい加減そんなことを言っているようでは、もう後がない。